今回の記事のタイトルは、以前書いた記事「4方十字組手(3本組木)を作製しました!」[1] と同じタイトルです。
実は、4方十字組手(3本組木)には下記の2種類の方式があります。

1) 回転型
2) スライド型

ここでは詳細な説明は省きますが、両方式の差異は角材から4方十字組手(3本組木)を構成する際の技法の原理的差異としておきます。
以前書いた記事[1]は、前者の回転型4方十字組手(3本組木)でした。
今回の記事は、後者のスライド型4方十字組手(3本組木)に関しての記事です。

 まずはPhoto. 1をご覧ください。
これが、スライド型4方十字組手(3本組木)です。
回転型のものと比較するため1点支持[1]の設置をしています。
一点支持の設置とは、下面と接地するのは1個の角材のみの設置の仕方を呼びます[1]
回転型の場合と同様に、3本の角材から構成されています。
角材は、すべて30mm×15mm×200mmの桧材です。
回転式の場合は角材の断面形状が正方形でした。
しかしながら、スライド式の場合では長方形となります。
この点が両者の外観上の差異となります。
Photo.2をご覧ください。
ここでは、3点支持の設置[1]を取っています。

IMG_20180707_094126
Photo. 1  スライド型4方十字組手(3本組木):1点支持の設置

IMG_20180707_100218
Photo. 2  スライド型4方十字組手(3本組木):3点支持の設置

 回転型4方十字組手(3本組木)は、それ自他オーナメントにも適用できました[1]
しかしながらこのスライド型4方十字組手(3本組木)は、回転型のものと比較しますと立体図形としての幾何的形状の対称性が落ちるためそれ自体をオーナメントとするには少々難があります。
Photo.1の1点支持の置き方でも、Photo.2に示す3点支持の置き方でも対称性の劣化のため美しさにかけると思いませんか。
またスライド型4方十字組手(3本組木)は他のオーナメントの置台にも適用することが可能でした。
しかしながら、このスライド型4方十字組手(3本組木)はその対称性の欠如から他のオーナメントの置台にも適用するにも難があります。
試しに犬のオーナメントの置台としてみました。
Photo.3 をご覧ください。
回転型と比較しますと、対称性が落ちているため見劣りします。


IMG_20180707_100455
Photo. 3  スライド型4方十字組手(3本組木)の応用例

 いまこのスライド型4方十字組手(3本組木)の応用を構想しています。
幾つかの応用もあると考えています。
そのうち製品を作製した際には、別途ご案内させていただきます。

 なお回転型ならびにスライド型4方十字組手(3本組木)技法の原理に関しましては、説明図ができ次第新規の記事にさせていただきます。
その際に回転型スライド型という名称の内容をご理解いただけると考えています。

 
引用サイト