岩殿観音(正法寺)

2016年末に定年退職しました。 このブログでは、埼玉県比企郡鳩山町を中心にした植生写真を掲載します。 その他、その地誌、趣味の木工、旅行、お酒にも触れます。

石坂の森:春蘭咲いてます!!!!!、岩殿観音:ベニシダ新芽猛々し!!!

 昨日は、石坂の森~岩殿観音~市民の森~石坂の森のウォークしました。


 岩殿観音(正法寺)境内で見られましたベニシダと推定される新芽が成長してきました。
Photo. 1 に示します。
シダ植物の新芽は、3月24日の写真よりいっそう猛々しさを感じ春らしさを演出してくれています。


オシダ科>オシダ属>ベニシダ
[学名]:Dryopteridaceae Dryopteris erythrosora


1) 
Dryopteridaceae は、オシダの科名です。
2) Dryopterisは、オシア属の属名です。 ギリシャ語のdry(カシ)+pteris(シダ)。カシノキに着生(ちゃくせい)するシダの意から。オシダ科オシダ属。」[#1]
3)
 erythrosoraは、「赤色の胞子嚢群(嚢堆)のある [#2]という意味の種小名です

DSC_0189DSC_0225
DSC_0226

Photo. 1  岩殿観音(正法寺)境内のシダ植物の新芽ベニシダ
Dryopteridaceae Dryopteris erythrosoraと推定
上左:2017年3月24日、上右、下:2017年3月28日


 石坂の森にて、春蘭を見だしました。
Photo. 2 をご覧ください。
これは清楚な感じで

ラン科>シュンラン属>シュンラン
[学名]:Orchidaceae Cymbidium goeringii
[和名]:ホクロ、ホクリ、エクリ、アクリ、ジジババ[#3]
[漢名]:春蘭

1) Orchidaceae は、ランの科名です。
2) Cymbidiumは、シュンランの属名です。「cymbe(舟)+eidso(形)。唇弁の形に基づく。ラン科シュンラン属。」[#1]
3) goeringii は、「採集家ゲーリングGoeringという人名に因む、「Goering」+「-ii(人名に因む)」 [#2]という意味の種小名です

DSC_0233
Photo. 2  石坂の森シュンラン
Orchidaceae Cymbidium goeringii


参考文献

[#1]: "属名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm#[D] 
[#2]: 
"種名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm
[#3]: 跡見学園大学. 跡見群芳譜. http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aoki.htm

岩殿観音(正法寺)境内のアオキ花芽の展開!!! ベニシダ新芽!! スミレ、シロバナノヘビイチゴ、カントウタンポポ!

 昨日は、スイミングルーティンでした。
本日は岩殿観音(正法寺)、東松山市の市民の森、鳩山町石坂の森をウォークしました。
至る場所で、いっせいに植物が活動を開始し始めました。

特に、新芽の展開・開花の準備を目の当たりにして圧倒され感動しました。

ここでは、本日遭遇しました植物6例ご紹介いたします。

 Photo.1 をご覧ください。
これは正法寺(岩殿観音)境内のアオキの花芽の展開を示しています。
市民の森、石坂の森でもアオキの花芽が観測できました。
アオキのお花は、渋いのですがとても味わいがあって大好きです。
アオキは、雌雄異株です。
この写真は、雄株の花序と推定されます。
比較として、Photo. 2に実の付いている雌株の写真を示します。

 ところでこのアオキは、
植物分類学上極めてユニークな特徴を有しており、科名を3種類ほど持っています。
すなわち、アオキ科
(Aucubaceae)ミズキ科(Cornaceae)ガリア科(Garryaceae)の3種です。
これらの3種は、植物分類学の体系の差異に相応しています。
具体的には上記の科名は、それぞれ新エングラー体系、クロンキスト体系、APG植物分類体系での科名に対応しています。
エングラー体系は、単純な花の構造から複雑な構造の花というスキームでの分類のようです。
クロンキスト体系も、花の構造に基づきますが、標準的な花構造から非標準というスキームでの分類のようです。
他方
APG植物分類体系では、前2者とは全く異なり葉緑体のゲノム解析に基づく分類のようです。


ガリア科>アオキ属>アオキ
[学名]:
Garryaceae Aucuba  japonica
[漢名]:東瀛珊瑚(トウエイサンゴ)[#1]


1) 学名の
Garryaceae は、APG植物分類体系でのガリア科という科名です。
2) 
Aucuba は、アオキ属の属名です。「アオキバ(日本名の方言)から。アオキ属」[#2]
3) 
japonica は、日本産という意味の種小名です。


DSC_0164
Photo. 1  岩殿観音(正法寺)境内アオキ
Garryaceae Aucuba  japonica
雄株の花序であろうと推察されます


DSC_0196
Photo. 2  石坂の森アオキ
Garryaceae Aucuba  japonica
雌株の花序と推察されます


 
岩殿観音(正法寺)境内では、シダ植物の新芽が観測できました。
ベニシダの新芽と推察されます。
Photo. 3 に示します。



オシダ科>オシダ属>ベニシダ
[学名]:Dryopteridaceae Dryopteris erythrosora


1) 
Dryopteridaceae は、オシダの科名です。
2) Dryopterisは、オシア属の属名です。 ギリシャ語のdry(カシ)+pteris(シダ)。カシノキに着生(ちゃくせい)するシダの意から。オシダ科オシダ属。」[#2]
3)
 erythrosoraは、「赤色の胞子嚢群(嚢堆)のある [#3]という意味の種小名です


DSC_0189
Photo. 3  岩殿観音(正法寺)境内のシダ植物の新芽ベニシダ
Dryopteridaceae Dryopteris erythrosoraと推定


 岩殿観音から東松山市の市民の森へさらに石坂の森に出ると、春の野草が開花していました。
Photo. 4スミレ2種を示しました。

ニオイタチツボスミレタチツボスミレと推定されますが、スミレの特定は難しいので再度調査が必要かもしれません。

スミレ科>スミレ属ニオイタチツボスミレ
[学名]:Violaceae Viola obtusa

スミレ科>スミレ属タチツボスミレ
[学名]:Violaceae Viola grypoceras


またPhoto. 5には、シロバナノヘビイチゴカントウタンポポを示しました。
昆虫もすでに活動中です。

バラ科>オランダイチゴ属>シロバナノヘビイチゴ
[学名]:Rosaceae Fragaria nipponica

キク科>タンポポ属>シロバナノヘビイチゴ
[学名]:Asteraceae Taraxacum platycarpum


DSC_0178DSC_0182
Photo. 4 スミレ
左(石坂の森):ニオイタチツボスミレか?、右(市民の森):タチツボスミレか?


DSC_0184DSC_0186
Photo. 5 市民の森
左:シロバナノヘビイチゴ、右:カントウタンポポ



参考文献
[#1]: 跡見学園大学. 跡見群芳譜. http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aoki.htm
[#2]: "属名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm#[D] 
[#3]: 
"種名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm


ギャラリー
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化の提案(その 2 )
プロフィール

nonchan

ブログデビューしたてのビギナーです。 定年リタイア後、ルーティンとして週5のウォーキングと週2のスイミングを課してます。 ブログでは、わたし流の生活から派生した事項を載せるつもりです。 まずは、ウォーキング中に撮影した自宅付近の植生の写真を載せます。 趣味の木工も掲載しようかと考えています。