石坂の森

2016年末に定年退職しました。 このブログでは、埼玉県比企郡鳩山町を中心にした植生写真を掲載します。 その他、その地誌、趣味の木工、旅行、お酒にも触れます。

2018年元旦~岩殿初詣!~正月膳をいただきます!!

2018年元旦です。
お家から初日の出をめでた後、近くの岩殿観音に徒歩にて初詣に神さんと出かけました。
ここ3年間の我が家の通例行事で、これぞわたし流です。
我が家のある鳩山ニュータウンから石坂の森に入り、東松山市民の森に抜け岩殿観音へと進みます。
30分程で岩殿観音着です。
境内は物見山から初日の出を拝んだ後の人でにぎわっていました。

 岩殿観音とは、東松山市にあります真言宗の寺で正式名称は正法寺観音堂です。
坂東三十三か所十番札所という寺格の寺院です。
「寺伝によれば養老2年(718年)に、沙門逸海が千手観音像を刻み開山し正法庵と称し、鎌倉時代初期に源頼朝の命で比企能員が復興した。頼朝の妻北条政子の守り本尊だったと伝わっている。」[1]
ということで、本年は開山1300年となります。

 Photo. 1 をご覧ください。
岩殿観音、正しくは正法寺観音堂です。
本尊千手観音が納められています。
境内には開山1300年記念事業のお札がたっていました。



IMG_20180101_074113IMG_20180101_074058
Photo. 1 岩殿観音 正法寺
左:観音堂、  右:開山1300年記念事業のお札

 線香とお燈明を購入し、ともに火をともして納めます。
いつもと異なり、五色のきれいな綱が3本はられています。
Photo. 2 をご覧ください。
お手綱の仕掛けです。
綱の先はご本尊千手観音の御手に結ばれているとのことです。

IMG_20180101_074537IMG_20180101_074523IMG_20180101_074641
Photo. 2 正法寺 観音堂
左:お手綱、 中:書き物、 右:ご本尊千手観音

 例年通り観音堂内の札所にてお札を求めます。
Photo. 3 をご覧ください。
商売繁盛、厄除け開運、家内安全、身体健全の4種類を選択できます。
昨年に引き続き身体健全を選択しました。
横の雄賓頭盧様を拝み、その御頭を撫でました。
1300年記念事業に賛同した旨伝え、奉賛の登録をしました。
正法寺の名物である大銀杏の枝から出来たお守りは、後ほど郵送されてくるとのことでした。


IMG_20180101_074715IMG_20180101_074703IMG_20180101_075626
Photo. 3 上:正法寺 お札、 下左: 正法寺 雄賓頭盧様,  下右:正法寺 大銀杏

 正法寺初詣の締めは、境内の鐘楼銅鐘を衝くことです。
Photo. 4 をご覧ください。
銅鐘は、
「元亨2年(1322年)に鋳造されたもので、外面に無数の傷が付いており、これは天正18年(1590年)に豊臣秀吉による関東征伐の際に、山中を引き回した時の傷だと伝えられる。」[1]
ということです。
また、鐘楼は江戸期のもので屋根が草葺で山寺にふさわしい趣があります。
鐘を衝きますと、力強い音が響きまわります。


IMG_20180101_075501IMG_20180101_075255
IMG_20180101_075447
Photo. 4 上:正法寺 鐘楼、 下:鐘楼銅鐘の説明札

 これにて正法寺をあとにして、次は東松山市民の森に戻り石坂の森内の見晴らしの丘を目指します。
ここから富士山を拝もうという趣向です。
正法寺から20分程度で、見晴らしの丘に到着しました。
本日は雲もなく快晴日和ですので、北方向には日光連山、赤城山系、榛名山系、雪を被った上越山系と素晴らしい見晴らしです。
西方向には、奥武蔵山系、秩父山系とこちらもくっきりと眺望できます。
Photo. 5にありますように、お目当ての富士山も見えました。
元旦に夢でなく実物の富士を見ましたので、最大のご利益を期待いたします。

IMG_20180101_081709
Photo. 5 鳩山町石坂の森 見晴らしの丘からの富士山

 さて石坂の森を経て、我が家に到着したのは出発してからはや2時間を経過し午前9時を過ぎていました。
 早速正月膳の準備を開始します。
元旦は正月膳を和室の座卓に設定しますのが我が家流です。
Phto. 6 をご覧ください。
我が家流では、古流清和会の神さんが生花を生けます。
おせちは特に変わったものはありませんが、我が家流では伊達巻と紅白蒲鉾以外のすべて神さんの手作りです。
一人膳には、これもお手製の黒豆・数の子・田作りの祝いの酒肴3種をのせます。
正月に祝い酒を備前でそろえた酒器でいただきますのがわたし流です。
締めは雑煮ですが、我が家流は鶏だしの小松菜入りとなります。
ご馳走様でした、さてお年賀をこれより拝見といたします。


IMG_20180101_092048
IMG_20180101_092141
IMG_20180101_092054IMG_20180101_092237IMG_20180101_102636
Photo. 6 我が家の正月景色
上左:全景、  上右: 正月生花
下左:おせち、 下中:一人膳に盛った祝いの3種の酒肴とお祝酒、  下右:雑煮

石坂の森、市民の森:オトコヨウゾメ、コバノガマズミ、タチシオデ、キンラン咲いた!!!


 今日も、石坂の森~市民の森~見晴らしの丘~石坂の森をウォークしました。

本日は早朝のウォークでした。
日のさす方角が東ですので、午後の
ウォークとは異なり森の雰囲気に差異がありました。
さらにまた鳥の囀りも顕著で、早朝の
ウォークの利点を感じ得ました。
これからの季節には、特におすすめかとも考得ました。

 さて石坂の森に、オトコヨウゾメが咲いていました。
Photo. 1 に示します。
清楚な白花が印象的です。


スイカズラ科>ガマズミ属>オトコヨウゾメ
[学名]: Caprifoliaceae Viburnum phlebotrichum 



1) Caprifoliaceae は、スイカズラの科名です。
2) 
Viburnum は、ガマズミの属名です。「Vibernum Lantana に対する意味不明のラテン古名。スイカズラ科[#1]
3)
 
phlebotrichum は、「有毛脈ある [#2]という意味の種小名です


IMG_20170430_062647
Photo. 1  石坂の森オトコヨウゾメ
Caprifoliaceae Viburnum phlebotrichum


 東松山市民の森では、ガマズミが開花していました。
コバノガマズミのようです。
Photo. 2 に示します。



スイカズラ科>ガマズミ属>コバノガマズミ
[学名]: Caprifoliaceae Viburnum erosum var. punctatum


1) Caprifoliaceae は、スイカズラの科名です。
2) 
Viburnum は、ガマズミの属名です。「Vibernum Lantana に対する意味不明のラテン古名。スイカズラ科[#1]
3)
 
erosum は、「不揃いの歯の [#2]という意味の種小名です
4) 
var. punctatumは、「punctum(突く、指さす、斑点をつける)という意味の変種種小名です


IMG_20170430_063319
Photo. 2  東松山市民の森コバノガマズミ
Lamiaceae Ajuga nipponensis


 また、石坂の森ではタチシオデの雄花の開花を確認しました。
Photo. 3 をご覧ください。
タチシオデ雄株と考えています。



サルトリイバラ科>シオデ属>タチシオデ
[学名]: Smilacaceae Smilax nipponica


1) Smilacaceae は、サルトリイバラの科名です。
2) 
Smilax は、シオデの属名です。常緑のカシのギリシャ古名から転用。ユリ科シオデ属。[#1]
3)
 
nipponica は、「日本の [#2]という意味の種小名です


IMG_20170430_071611
Photo. 3  石坂の森タチシオデ
Caprifoliaceae Viburnum phlebotrichum


 また、石坂の森ではキンランの蕾を確認しました。
何株か個体が確認できました。
Photo. 4 をご覧ください。


ラン科>キンラン属>キンラン
[学名]: Orchidaceae Cephalanthera falcata


1) Orchidaceae は、ランの科名です。
2) 
Cephalanthera は、キンランの属名です。「cephalos(頭)+anthera(葯)。蘂柱(ずいちゅう)の頭部にある大きな葯(やく)の形から。ラン科キンラン属。[#1]
3)
 
falcata は、「鎌状の、カマを持った、鎌型の、 「falx(鎌)」+「(接尾辞)-atus(ラテン語形容詞化)」 [#2]という意味の種小名です


IMG_20170430_072109
Photo. 4  石坂の森キンラン
Orchidaceae Cephalanthera falcata



参考文献

[#1]: "属名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm#[D] 
[#2]: 
"種名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm
[#3]: 跡見学園大学. 跡見群芳譜. http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aoki.htm
[#4]: イー薬草・ドットコム. 薬用植物一覧表. http://www.e-yakusou.com/yakusou/154.htm

久々の石坂の森のウォーク:ジュウニヒトエ、チゴユリ、サルトリイバラ、ニワトコ開花!!!

 昨日は、石坂の森~市民の森~見晴らしの丘~石坂の森をウォークしました。
珍しく午前中のウォークでした。
森のところどころに鮮やかな紅色のヤマツツジが咲いて、森に色彩を呈しています。

 石坂の森に、ジュウニヒトエが咲いていました。
Photo. 1 に示します。
花弁の色が白ではなく珍しいバイオレット系の個体でした。
この個体のすぐ隣に、Photo. 2のように花弁の色が白の異なる個体がありました。
清楚な白花が印象的です。


シソ科>キランソウ属>ジュウニヒトエ
[学名]: Lamiaceae Ajuga nipponensis
[漢名] 紫背金盤(シハイキンバン,zibeijinpan)[#3]



1) Lamiaceae は、シソの科名です。
2) Ajuga は、キランソウの属名です。「a(無)+jugos(軛、束縛)。花冠の下唇上にを軛(くびき)共にするもの(即ち配偶者の一方)が見えないためという。一説に、abigaの同義語で奇形を作り出すものの意ともいう。シソ科キランソウ属[#1]
3)
 
nipponensis は、「「nippon(日本)」+「(接尾辞)-ensis(~原産の、地名に因む)」 [#2]という意味の種小名です


IMG_20170415_110742
Photo. 1  石坂の森ジュウニヒトエ
Lamiaceae Ajuga nipponensis


IMG_20170415_110616IMG_20170415_110625
Photo. 2  石坂の森ジュウニヒトエ
Lamiaceae Ajuga nipponensis


 このジュウニヒトエのすぐ隣にチゴユリが開花していました。
Photo. 3 をご覧ください。
ほぼ1輪の白花を垂れて
林床に群生する様は、お稚児様の行列のようでほほえましいものです。

イヌサフラン科>チゴユリ属>チゴユリ
[学名]:Colchicaceae Disporum smilacinum


1) Colchicaceae は、イヌサフランの科名です。
2) 
Disporum は、チゴユリの属名です。dis(二重の)+spora(種子)。子房の各室に二個の胚珠を持っていることによる。ユリ科チゴユリ属。[#1]
3)
 
smilacinum は、不明。


IMG_20170415_110601
Photo. 3  石坂の森チゴユリ
Colchicaceae Disporum smilacinum



 さて見晴らしの丘に登りますと、頂上にはサルトリイバラが開花していました。
Photo. 4 をご覧ください。
野趣あふれるサルトリイバラの花は、とても印象的です。
サルトリイバラは雌雄異株ですが、この個体は雄株です。


サルトリイバラ科>シオデ属>サルトリイバラ
[学名]: Smilacaceae Smilax china
[和名]: 猿捕茨 [#4]
[生薬名]: 山帰来(サンキライ)
[#4]


1) Smilacaceae は、サルトリイバラの科名です。
2) 
Smilax は、シオデの属名です。「常緑のカシのギリシャ古名から転用。ユリ科シオデ属。[#1]
3)
 
china 「中国産の」という意味の種小名です


IMG_20170415_105632
Photo. 4  石坂の森サルトリイバラ
Smilacaceae Smilax china

 野草をご案内してきましたが、樹木もご紹介します。
Photo. 5、6 をご覧ください。
これは、ニワトコといいます。
3~5mm程度の小さな淡い紫がかった花を多数穂状につけます。
名前の由来は、ニワトコ(庭床)からといわれ、古い時代には幹を薄く削って削花(けずりばな)を作り、祭儀に供えたという。現代でも削花は小正月に飾る風習があるという。また、新築するときには庭先に祭壇(床)を作り削花を飾り神事を行ったという
[#4]。


レンプクソウ科>ニワトコ属>ニワトコ
[学名]: Adoxaceae Sambucus sieboldiana var. pinnatisecta
[和名]: 接骨木(セツコツボク) [#4]



1) Adoxaceae は、レンプクソウの科名です。
2) 
Sambucus は、シオデの属名です。多分ギリシャ語の sambuce(古代の楽器)に由来。沢山の茎を林立した様子がこの楽器に似ているからという。スイカズラ科ニワトコ属。[#1]
3)
 
sieboldiana 「Sieboltにちなむ」[#2]という意味の種小名です
4) 
var. pinnatisecta は、変種名を表記していますがpinnati は「羽状の」[#2という意味ですがsectaは不明です。


IMG_20170415_104119
Photo. 5 石坂の森:ニワトコ
Adoxaceae Sambucus sieboldiana var. pinnatisecta

IMG_20170415_103609IMG_20170415_104130
Photo. 6 石坂の森:ニワトコ
左:ニワトコ全体、右:葉
Adoxaceae Sambucus sieboldiana var. pinnatisecta


 週5回のウォークを数か月課してきましたが、先週より平日は勉強に通いだしましたので週1~2回
のウォークになりそうです。
しかしながら、できるだけ石坂の森市民の森植生・植物の話題は提供していきたいと考えています。




参考文献

[#1]: "属名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm#[D] 
[#2]: 
"種名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm
[#3]: 跡見学園大学. 跡見群芳譜. http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aoki.htm
[#4]: イー薬草・ドットコム. 薬用植物一覧表. http://www.e-yakusou.com/yakusou/154.htm

石坂の森:モミジイチゴの開花!!!!!クサボケの蕾!!!

 本日は、石坂の森~市民の森~見晴らしの丘~石坂の森のウォークしました。
本日の森は、行き違う人も無く静かな森を呈していました。
ウォーク終わり頃には、ポツポツ空から雨滴が降りてきていました。


 森の中も冬の色合いから、徐々に色彩のある景観に代わってきています。
本日は、開花状態の木なりのイチゴ、すなわちキイチゴ属を見出しました。
Photo. 1 に示します。
おそらくモミジイチゴかと推定されます。
まだ葉の展開が不完全ですので、完全になってから特定をしたいと考えています。
清楚な花も魅力がありますが、葉色とともに形状も極めて人をひきつけます。


バラ科>キイチゴ属>モミジイチゴ
[学名]:Rosaceae Rubus palmatus var. coptophyllus
[和名]キイチゴ[#3]


1) 
Rosaceae は、バラの科名です。
2) Rubusは、キイチゴの属名です。 ラテンの古名から。恐らく ruber(赤)から出ていて、赤い果実がなることを意味していよう。バラ科キイチゴ属。」[#1]
3)
 palmatus は、「掌状(しょうじょう)の [#2]という意味の種小名です
4) 
var. coptophyllus は、「分裂葉の」[#2]という意味の変種名です。



DSC_0251
Photo. 1  石坂の森モミジイチゴ
Rosaceae Rubus palmatus var. coptophyllusと推定


 石坂の森にて、クサボケを見だしました。
開花前の蕾でした。
Photo. 2 をご覧ください。


バラ科>ボケ属>クサボケ
[学名]:Rosaceae Chaenomeles japonica
[和名]:シドミ、ノボケ、コボケ、ジナシ[#3]
[漢名]:日本木瓜[#3]

1) Rosaceae は、バラの科名です。
2) Chaenomeles は、ボケの属名です。「chaino(開ける)+melon(リンゴ)。裂けたリンゴの意で、熟した果実に裂け目が出来るため。バラ科ボケ属。」[#1]
3) japonica は、日本のという意味の種小名です


IMG_20170328_155755IMG_20170328_155817

Photo. 2  石坂の森クサボケ
Rosaceae Chaenomeles japonica
左:開花手前の蕾、右:左と同一の個体の蕾ですが色合いの異なりにご注目


参考文献

[#1]: "属名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm#[D] 
[#2]: 
"種名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm
[#3]: 跡見学園大学. 跡見群芳譜. http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aoki.htm

石坂の森:春蘭咲いてます!!!!!、岩殿観音:ベニシダ新芽猛々し!!!

 昨日は、石坂の森~岩殿観音~市民の森~石坂の森のウォークしました。


 岩殿観音(正法寺)境内で見られましたベニシダと推定される新芽が成長してきました。
Photo. 1 に示します。
シダ植物の新芽は、3月24日の写真よりいっそう猛々しさを感じ春らしさを演出してくれています。


オシダ科>オシダ属>ベニシダ
[学名]:Dryopteridaceae Dryopteris erythrosora


1) 
Dryopteridaceae は、オシダの科名です。
2) Dryopterisは、オシア属の属名です。 ギリシャ語のdry(カシ)+pteris(シダ)。カシノキに着生(ちゃくせい)するシダの意から。オシダ科オシダ属。」[#1]
3)
 erythrosoraは、「赤色の胞子嚢群(嚢堆)のある [#2]という意味の種小名です

DSC_0189DSC_0225
DSC_0226

Photo. 1  岩殿観音(正法寺)境内のシダ植物の新芽ベニシダ
Dryopteridaceae Dryopteris erythrosoraと推定
上左:2017年3月24日、上右、下:2017年3月28日


 石坂の森にて、春蘭を見だしました。
Photo. 2 をご覧ください。
これは清楚な感じで

ラン科>シュンラン属>シュンラン
[学名]:Orchidaceae Cymbidium goeringii
[和名]:ホクロ、ホクリ、エクリ、アクリ、ジジババ[#3]
[漢名]:春蘭

1) Orchidaceae は、ランの科名です。
2) Cymbidiumは、シュンランの属名です。「cymbe(舟)+eidso(形)。唇弁の形に基づく。ラン科シュンラン属。」[#1]
3) goeringii は、「採集家ゲーリングGoeringという人名に因む、「Goering」+「-ii(人名に因む)」 [#2]という意味の種小名です

DSC_0233
Photo. 2  石坂の森シュンラン
Orchidaceae Cymbidium goeringii


参考文献

[#1]: "属名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm#[D] 
[#2]: 
"種名解説". 百科瞭然. http://www.geocities.jp/nonkihoke/ryozen/zokumeik.htm
[#3]: 跡見学園大学. 跡見群芳譜. http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch2-trees/aoki.htm

ギャラリー
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化(その1)
  • Soma cube の解480通りの体系化の提案(その 2 )
プロフィール

nonchan

ブログデビューしたてのビギナーです。 定年リタイア後、ルーティンとして週5のウォーキングと週2のスイミングを課してます。 ブログでは、わたし流の生活から派生した事項を載せるつもりです。 まずは、ウォーキング中に撮影した自宅付近の植生の写真を載せます。 趣味の木工も掲載しようかと考えています。